メダカ飼育

【メダカ室内飼育】Amazonで購入したハイコスパな棚

今シーズンは、室内飼育も本気モード!

昨シーズンの冬は、トロ船60Lひとつで十分でしたが、今年は大きく拡大してみました。

室内飼育用に買った棚が良い感じでしたので、紹介しておきます。

この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!管理人のTsukiと申します。

京都でメダカ飼育をしており、2024年9月より右京区嵯峨野にて無人販売も開始しました!

当ブログでは皆様の飼育の参考になればと思い、日々の飼育に関する内容を発信中♪

お問い合わせやご相談もSNSより受け付けておりますので、お気軽にどうぞ!

判る範囲でお答えします。

Amazonのハイコスパ棚

Amazonで見かけるYaheetech(ヤヒーテック)?のスチールラック、2個で10,000円となかなかお買い得でした!

寸法は、高さ180cmと幅90cm、奥行き30cmの設計。

耐荷重は棚板1枚あたり175kgと水槽をたくさん置いても安心スペックです。(ほんまかいな)

寸法のイメージ

各棚の高さは微調整ができ、横幅の寸法は約82cm(実際に使用できるフレームの内側)

NVボックス13が横置きでジャストサイズ、縦置きでは3つ入れたいところですが入らないサイズ感です。

NVボックス22は、縦置きなら2個入ります。

上段は上見るができない高さに設定してしまったので、ガラス水槽を配置。

GEXのマリーナSスリム水槽が、5つジャストで入ります。

組み立ては超簡単

ネジ不要、ゴムハンマーさえあれば簡単に組み立てられます。

30分もかからないくらいで完成しました。

最悪ハンマー無くても組み立てはできます。

設置イメージ

畳部屋での配置ですので、ベニヤ板を敷いてから設置しています。

水槽とかは重いので、床の傷や凹みには注意したいですね。

水も溢れそうなので、レジャーシートもぬかりなく。

金属フレームなので、マグネットなどを利用すれば、照明も良い感じに取り付けられます。

水槽にドボンしないよう、しっかり付けておく必要はありますが。

落水が怖いので、照明に付属していた金属のパーツをフレーム部にワイヤーで括りつけて取り付けました。

棚板の合板は割としっかりしていて、今のところ重たい水槽を乗せても割れる気配ナシ!

デザインも悪くなく、スチールラックの無骨な感じは嫌いだったんですけど、これなら多少はマシかも。

結局3つ買いました!

価格の割には悪くない買い物だったので、結局3つに増やして室内メダカ飼育を楽しんでいます。

NV13が縦に3つ入ってくれたらベストでしたが...。

寸法はちゃんと確認しないとですね。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

以下のバナークリックで応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

-メダカ飼育